新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

平成29年7月以降は横向き座席が禁止に!

初年度登録が平成29年7月26日以降登録の車両については、横向き座席が認められなくなるのです。
対象となる車両は、3ナンバー、5ナンバーの乗用車のみ。ですから、8ナンバー登録のキャンピングカーであれば、問題ありません。

ちなみに、4ナンバーの貨物車両は、すでに平成28年7月21日以降、横向き座席が認められていません。仮に横向きシートがついていても、座席とは認められず、それまで5人乗りだったクルマが3人乗り登録になってしまうのです。

もちろん、キッチンを備え、床を掘り下げるかポップアップルーフを取り付けるなどしてキッチン前に室内高1600mmを確保すれば8ナンバー登録も可能ではあります。そうすれば乗車定員の変更も可能です。が、この解決策にも難はあります。

キッチンを備えれば居室スペースが少なくなります。キッチンはいらない、という人のニーズには応えられません。床を掘り下げられるのは、クルマの構造上、荷室後部に限られます。そのため、レイアウトに制限が出てきます。ポップアップルーフを取り付ければ、どうしてもその分、価格が上がってしまいます。これはなかなか、悩ましいところです。

まだ、現段階でどのビルダーからも新レイアウトは出てきていませんが、みなさんなんとか3ナンバーのままで良いレイアウトにしたいとアイデアを練っているようです。

もし、今検討しているクルマが、上記の法改正に該当するならば、決断を急いだほうがいいかもしれません。平成29年6月までに登録できれば問題ないのですから。

※なお、現在すでに登録されている乗車定員10人の横向きシート付きの車両については、来年の7月26日以降も問題なく使用できますのでご安心ください。

https://www.asahi.com/and/article/20160810/142875/

名古屋市中区 M.S様 トヨタ プリウスα 車検 ありがとうございました。 

この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前6時に御自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断をさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

小牧市 T.S様 トヨタ 86ハチロク車検 ありがとうございました。

この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前6時に御自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断をさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

岐阜市 K.H様 ホンダ フィット 車検 ありがとうございました。

この度は2度目の当社への車検ご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前6時半に御自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断をさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

一宮市 法人様 トヨタ ライトエース車検 ありがとうございました。

この度は弊社への100回以上の車検のご依頼ありがとうございます。

ご指定の朝5時半に御社までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断をさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

小牧市 K.H様 ホンダ N-ONE車検 ありがとうございました。

この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前6時に御自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断をさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

静岡県御前崎市 S.K様 トヨタ プリウス車検 ありがとうございました。

この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前8時に御自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断をさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

岐阜市 K.T様 ダイハツ ハイゼット 車検 ありがとうございました。 

この度は当社への車検・新規登録検査のご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前11時半に御自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断をさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

ホンダ系部品メーカー10社の2021年4~6月期決算、全社営業黒字を確保

ホンダを主要納入先とするサプライヤー10社の2021年4~6月期連結業績は、全社が営業黒字を確保した。前年同期は9社が営業赤字だったが、コロナ禍からの反動増で売上高が大幅に回復した。ただ、半導体不足の影響による国内事業の回復遅れもあって、通期見通しに対して4~6月期の進捗率は低い。半導体不足の解消のめどが立たない中、7~9月期以降、どこまで巻き返…

https://www.netdenjd.com/articles/-/254132

【プロが答える】有効期限が切れた「発炎筒」でも車検は通る? 

Q:  

5年落ちのホンダN-ONEを中古で購入したばかりです。クルマに詳しい友人から、発炎筒に有効期限があると教えられ、そうとは知らず驚きました。

気になって発炎筒を調べたら有効期限が切れていたのですが、友人から「有効期限が切れていても、車検は通る」と言われたので、そのままなのですが、ちょっと不安です。
(茨城県・24歳・主婦)

 

A:

発炎筒の有効期限は4年間なのですが、ご友人のおっしゃるとおり有効期限が切れていても、車内に搭載していれば車検は通ります。罰則もありません。

ですが、罰則がないだけで、有効期限切れは要注意です! 

発炎筒は、高速道路などで予期せぬ故障や事故に遭遇したときに、周囲や後方へ危険を知らせるために使用する「非常用信号用具」として、重要な役割を果たします。

夜間は200メートルの距離から確認できる赤色の灯光(とうこう)で、雨など悪天候でも5分間燃焼できるなど、発炎筒には基準が設けられているのですが、有効期限が切れていると、炎が暗く小さかったり、水への耐性が落ちて、強い雨だとすぐに消えてしまう可能性もあります。

発炎筒は、カー用品店などで700円から1500円ほどで購入できますが、製品の有効期限を確認しましょう。売れ残っている商品を選ばないように気をつけて下さいね。

 

https://carcareplus.jp/article/2021/08/12/5259.html