新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

2025年07月8日

小牧市 O.H様 マツダ CX-5車検 ありがとうございました。

この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前11時半にご自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断ならびに、

アルコール除菌・手袋等の感染症対策もさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

岩倉市 I.Y様 ルノー ルーテシア車検 ありがとうございました。

この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前6時半にご自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断ならびに、

アルコール除菌・手袋等の感染症対策もさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。

42年経って、まんが日本史エンディングテーマ「風のメルヘン」歌詞の意味がやっと理解できた。

 

みなさんお元気ですか?出張車検.comの松山です。

『まんが日本史』とは、昭和58年に日テレ系列で放送されたテレビアニメです。記事主も少年時代に見ていました。エンディングテーマ「風のメルヘン」(サーカス)は令和の今も語り継がれる名曲です。

スクリーンショット 2025-07-09 132323.png

https://www.youtube.com/watch?v=vI3S-8oakzc

不倫とも解釈できる「攻めた」歌詞になっていますが、教育作品のエンディングになぜここまで攻めるのでしょう…?

そして歴史番組の本編の内容と歌詞が合っていないような…

風のメルヘン.png


放送から42年目にしてやっと理解できました。合っていないどころか、これ以上ないほど完璧にシンクロしていることがわかりました。

「遠い過去から私たち愛していたような気がするの」

「めぐり逢えたのが遅すぎたねと」

「この次の人生も逢いましょう」

…遠い過去…今にも別れが来そう…この次の人生…これは!

万葉集! 額田王だ!

スクリーンショット 2025-07-09 125313.png

あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る

まさか額田王の御歌(みうた)万葉集が題材だったなんて!

…単なる不倫の歌詞では全くなかった。

深い…深すぎる。味わい深すぎる


それにしても、まさかエンディングに万葉集を持ってくるとは、いったい何処の誰が発案したのでしょうか。

万葉集の解説を読むと例外なく、時代を超えて人の心に響くとあります。サーカスの風のメルヘンを額田王の御歌と重ねると、1400年の時代を超えて人の心に響くことが現実に実感できるのです。

そして民放のエンディングテーマですから商業ベースに乗せなければ億単位のカネを投資するスポンサーは納得しません。加えて作詞者、作曲者、歌唱者のサーカスの皆さんにも生活というものがあります。教育という公益を満たすだけではなく、大資本の事業益も、関係者の他益も満たす、売れる曲でなくてはならないのです。

普通なら不可能なはずですが驚くべきことに、飛鳥時代の万葉集の魂を1400年後の現代の歌詞に重ね合わせる離れ業によって、それらすべてが完全に満たされているのです。発案者並びに、関係する人すべてが天才的仕事をしたというほかないけれど、もうひとつ、触発という要素も大きいと思うのです。額田王が現代のクリエイターを触発したのだと。具体例をあげますと、出版界では信長を書けば売れるといわれます。

スクリーンショット 2025-07-27 112626.png

歴史作家の塩野七生氏によれば「信長という人は作家を触発する」「触発された作家は自分の実力以上の才覚が引き出される」「作品が面白いので読者も喜んで読む」というプロセスを辿るといいます。

多くの書き手を触発するタイプの歴史上の人物って、ごく希少なのです。日本史を鳥瞰しても5人いるかどうか…。信長以外の三英傑の、秀吉、家康。→「家康のシェフ」…残念ですが売れません。「秀吉のシェフ」売れませんね…。「信長のシェフ」これは売れるのです。タイトルだけでもう面白い信長のシェフについて余談。物語は本能寺の変へと進んでいきますが、主人公や武将の機転により一命をとり止める→歴史が変化→信長は征夷大将軍へと…。
サーカスの風のメルヘンは名曲です。まんが日本史エンディングに関わったクリエーター全員を触発し、才覚を引き出した、額田王の存在感の大きさを思い知らされます。


閑話休題。しかし万葉集の額田王の御歌ですが、1400年後のCITY POP(1970年代後半から1980年代にかけて日本で制作され流行した、ニューミュージックの中でも欧米の音楽の影響を受け洋楽志向の都会的に洗練されたメロディや歌詞を持つポピュラー音楽のジャンル)にのせても通用するこの恒久性に、改めて驚かされるとともに、そんな古代の日本の歌を同じ国の、同じ日本語で聴くことのできる幸せを感慨深く思わずにはいられません。日本で日常を暮らしていると、な~んだそんなの当たり前じゃん(笑)…のように思いますが、もちろん当たり前ではありません。

IMG_6922.jpeg

瑞穂区 H.M様 ホンダ N-BOX バッテリー交換・車検 ありがとうございました。 

この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。

ご指定の午前11時半にご自宅までお引き取りすることができました。

陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断ならびに、

アルコール除菌・手袋等の感染症対策もさせて頂きました。

また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。