新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

行政書士

今年の行政書士試験の一般知識出題予想

行政書士試験は法令科目(基礎法学、憲法、行政法、地方自治法、民法、商法、会社法、個人情報保護法)の他に一般知識科目が出題されます。

令和4年度の一般知識は行政書士の実務関連で森林法関連が出ました。(行政書士の実務は、林地開発許可、保安林における立木伐採許可等)

試験出題はどうも法改正があると狙われる傾向にあるようです。この辺りは法令科目と同じです。

ということで、令和5年度の一般知識は行政書士の実務関連かつ、法改正があった「種苗品種登録関係」の出題を私としては予想してみます。

日本で開発されたイチゴの品種「とちおとめ」やブドウの品種「シャインマスカット」などが海外に流出し、問題となっていますので時事ネタでもあります。

今年の受験生は、まずは農水省のHPにて、基本中の基本を押さえておくべきでしょう。


農林水産省「品種登録制度と育成者権

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hinshu/act/etc/seido_pamph_R4.pdf


農林水産省 「2022年1ー12月 農林水産物・食品の輸出額」

https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kikaku/attach/pdf/230203-1.pdf


一般知識は残り2択までは、ほぼ絞り込みが可能です。

農水省pdf↑の基礎知識でおそらく、その2択のうち1肢切れます。

この正解による4点は、(マイナー問題過ぎて正答率が低いため)合否そのものには影響はありませんが、記述抜きで180点を取るためには、きっと大きいことでしょう。


以上を(行間も含めて)3点にまとめます。
①行政書士実務+法改正+時事関連ということで、試験委員のアンテナにかかっている。
②ゆえに令和5年度受験生は「種苗品種登録関係」を農水省HPでチェックしておくべき。
③あの難解な民法・行政法と比較して、一般知識で4点獲得できれば費用対効果が高い。

名古屋、東海地方の魅力について、いち行政書士として考察。

「世界の50選」に上り詰めた名古屋の見違える変貌、「魅力に乏しい都市」から京都と並んで選出へ(東洋経済)

https://news.yahoo.co.jp/articles/77f46f3c707f7e0a2baaf15a6b67712b4a05ec36?page=4

「名古屋は地味」「何も観るところがない」…他所の地域の方々はそう云います。

ああ、そうです、そうです。名古屋はなーんにもありません。この地域の人たちは自重気味に同意しますが、内心では、そんなことまったく、これっぽっちも思っていません。世界の50選に選ばれて「バレたか!」「気づかれたな…」という気分でしょう。

例えば安土桃山時代〜江戸情緒が一番保存されているのは、何を隠そう、この地域です。東京は関東大震災、空襲で焼けてしまいましたがこの地域には、貴重な三英傑・江戸の文化がタイムカプセルのように人々の心の隅々まで大事に保存されています。

IMG_0825.jpeg

普段は箪笥の奥にしまっていてけっして表に見せませんが、年に数日だけお披露目されるのです。

IMG_0827.jpeg

日本で最高に訪れたい場所を紹介するなら、この地域以外ありません。しかし見た目は、アラビアンナイトの伝説上の都のように年に数日、もしかすると何百年に一度しか現れない幻でもあるんですねえ…この辺りの地域性、心意気ってのは。普段は心の奥に大事にしまってあります。お祭りだけではなく、いろいろたくさんしまってあります。なので傍目ではとても地味に見えてしまうんです。

 

IMG_0824.jpeg

IMG_0821.jpeg

IMG_0822.jpeg

ロコモコボンゴ!結成20周年単独ライブ 「ONE NIGHT BOOGIE-WOOGIE」見に行ってきました。

ロコモコボンゴ!結成20周年単独ライブ 「ONE NIGHT BOOGIE-WOOGIE」見に行ってきました。

IMG_7033.jpeg

私(松山)は、どっかんプロの濱尾社長にはここ15年来、仕事で大変お世話になっています。
仕事の終わりにランチに御呼ばれしさせて頂いた時には恐縮してしまった。
フィッシュさん(濱尾社長)、酒井直斗さんと、芸能人の方々と食事とか、私には想像もできない世界で、一生の思い出になった。

さて、いったいどんなファン層なんだろう…?
ライブ当日、興味深々で大須演芸場へ。
ロコモコボンゴのファンを見てびっくりした。皆さん「面白そうな人」ばかりだったのだ。
「クラスの人気者をそのまま大人にしたような方々」で通じるだろうか。
訓練を積めばそのまま舞台に立てそうな人が多かった。(もちろん現実に舞台に立つと、舞台に立たないのとは、天地の差があることは言うまでもありません)

単独ライブは、TVで見るRBさんとはまったく違った。
最近はTVの放送規定のハードルが上がりすぎて、たとえば志村けんさん方式のスイカの早食いもNGになってしまった。
ライブにはそんな規制がない、弾けたRBさんを見ることができた。自由で中毒性の高い(褒め言葉)世界だった。

LIVE音楽は20年間研ぎ澄まされたもので完成度が高かった。当たり前だけど濱尾さん普通に歌が上手かった。
ホースの水が二股に分かれる顔芸は、思い出し笑いで困るくらいの高レベルだった。それでいてバラエティを演じながら舞台全体を客観的に眺める冷静沈着なもう一人の濱尾さんにも舌を巻いた。
舞台上で楽器演奏の難しさは経験者にしかわからない。そして漫才して、コントして、全体を取り仕切って、会社を経営して、後輩を育ててと、まったく万能である。

降り返ると確かにドキュメンタリーの舞台だった。
「ロック&ロール」の「ロール」は「やり続けるのロール」で、終わりなんてものはない。私自身も命ある限り仕事をやり続けていきたい。そんな勇気を貰ったLIVEだった。RBさん、どっかんプロのみなさん、関係者の皆さん、どうもありがとう!

IMG_7035.jpeg
 

岩倉市 I.Y様 車庫証明・住所変更登録 ありがとうございました。

この度は当事務所、行政書士事務所 ReStartへの変更登録ご依頼ありがとうございます。

ご指定の早朝6時20分にご自宅までお引き取りすることができました。

仕事完了まで、引き続きよろしくお願い致します。

本日はありがとうございました。

行政書士 松山 哲也

「行政書士試験の施行に関する定め」の改正に関する意見募集について

総務省は、「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案を作成しました。
前回の平成18年では大幅な難化改定でした。今回の令和6年改訂はどうなるのでしょうか。仮に易化するとすれば、それは移民を増やし、入管業務強化の政府の方針ということでしょう。一方でもしも難化するとすれば…

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000297.html

これはあくまで個人的予想ですが、現行の1日制3時間試験では、これ以上の範囲拡大に無理が生じます。
というのは現行の記述式は行政法×1問、民法×2問(それぞれ40字程度)ですが、
たとえば、仮に、記述式を
憲法×1問
行政法×2問
民法×2問
会社法×1問
(それぞれ60字程度)
にボリュームアップしようとしますと、どうにも時間が足りません。


ということで、次の次、令和20年度からは、
午前の部:短答式(2時間)、午後の部:記述式(2時間)
…という具合になる「可能性」もありそうです(…が、それは早急な気もします。これでは、ぷち司法試験予備試験です。)勿論、今回令和6年の改訂ではこうはなりません。令和6年度は一般知識が「政経社」→「旧行政書士試験(書士法等)」に先祖返りするだけのようです。

さて、本試験は予備校・受験生側の対策も進み、昨年度の合格率は、なんと12.13%になってしまいました。このままでは更に受験対策が進み、15%は超えてくるのも時間の問題のように思えます。
現行改正の平成17年以前は2~5%代の超難関資格でした。
試験委員側に立ってみますと、そろそろ改正したい時期でしょうか。記述式の得点調整システムにも限界があります。昨年度などはついに「ドボン問題」(禁忌句)まで導入されてしまいました。(禁忌句がある時点で他が合っていても部分点すべて没収)

私の世代の試験は「丸暗記中心」の勉強でしたが、現在ではどの試験も「思考型」にシフトしています。
行政書士試験も「思考型」へと推移していくように思われます。すなわち、記述式問題の増加方向へという事です。

しかしあれですね。行政書士試験というのは伝統的に、猫の目のようにクルクルと試験システムを変えてきますね。まったく受験生泣かせの試験です。

「公共団体」及び「公共的団体」について

行政書士の受験勉強(地方自治法)で疑問に思った公共団体の分類について。ここに覚書として残しておきます。

1 公共団体とは
国の下に、国からその存立目的を与えられ、公の機能を果たすべきことを認められた主体としての地位を有する法人をいう。
公共団体は、原則として国から独立して、公の行政を行うため国の定めた公共の目的の下に存在する団体であるが、公共団体の構成員の範囲
及び加入又は脱退の事由、公権力の与えられる態様、国の監督を受ける程度等は、当該団体の存立根拠となる法令の規定によって異なる。

公共団体としては、一般に、
①地方公共団体、
②公共組合、
③営造物法人、
④独立行政法人が挙げられるが、

※②公共組合とは、
A.土地改良区、
B.土地区画整理組合、
C.健康保険組合、
D.水害予防組合等をいい、

※③営造物法人とは
E.各種の公社、
F.公団、
G.事業団等をいう。
(出展;新自治用語辞典〔改訂版〕)

また、国家賠償法第1条にいう公共団体は、同条の公権力の行使をゆだねられた団体をすべて含む。
したがって、例えば、弁護士に対する懲戒権を行使する、
H.弁護士会も、そこでいう公共団体にあたる。
(出展;法律学小辞典〔第4版補訂版〕)

2 公共的団体とは
地方公共団体の長は、当該地方公共団体の区域内の公共的団体等の活動の総合調整を図
るため、これを指揮監督することができる(地方自治法第157条第1項)。
この公共的団体等とは、
I.農業協同組合、
J.商工会議所等の産業経済団体、
K.老人ホーム、
L.育児院等の厚生社会事業団体、
M.青年団、
N.婦人会
…等の文化事業団体等公共的な活動を営むものは全て含まれ、法人であるか否かを問わない
(出展;新自治用語辞典〔改訂版〕)

本日、行政書士登録証交付式でした。

山のような書類をPDF化して、たったいま整理整頓完了したところです。

行政書士試験勉強で、理解→整理→暗記した記憶が蘇りました。


一番若い登録番号でしたので、私が28名を代表して登録証を受け取りました。

念のためにyoutubeで「賞状を受け取る作法」を研究しておいて良かった。


※画像は行政書士徽章

IMG_6398.jpg

トヨタ マークⅡ(TA-GX110)番号灯交換

〇番号灯(ナンバー灯)バルブ交換〇

年式車名:平成13年式 TOYOTA マークⅡ
型  式:TA-GX110


トランクを開けて内張を外して交換します。
ブッシュを7か所(もしくは9か所)外します。画像のような内張外しがあると便利。

イメージ (3)-1.jpg

IMG_6273.JPG


コネクタを外します。

ユニット本体は(両方とも)左に回すと外れます。つまり、左灯は上に、右灯は下に回します。やや固いです。

IMG_6276.JPG


はい、点きました!

IMG_6277.JPG

IMG_6279.JPG